MENU

このサイトは、Internet Explorerでの表示に対応していません。

Google Chrome、Microsoft EdgeまたはFirefoxからご覧ください。

各種サービス

Our Service

各種サービスヘッダー画像

ガスの開栓、閉栓等のお申込み

Reservation

引っ越し等により、新しくガスの使用を開始したり、転出される際は、事前に弊社へご連絡ください。

開栓の流れ
(使用開始・転入)

  • お問い合わせフォームまたはお電話でお申し込み
  • 連絡をいただいた際に、ガスを使用される建物名(住所)
    氏名(漢字フルネーム)、連絡先、お支払い口座の金融機関
    (手続き当日は銀行印が必要です)をお伺いします。
  • 日時を調整し、担当社員がお伺いします。
    ガスの安全点検、書類手続きなどを含め30分程開栓作業を行います。
  • ご利用開始。ガスをお使いいただけます。

閉栓の流れ
(使用中止・転出)

転出される際は、その日時をご連絡ください。
閉栓手続きの日程調整と最終のお支払いについてご案内します。
また、当日はお立合いが不要の場合もありますので併せてご案内します。

一時閉栓
(長期不在)

長期不在となる場合はガスを閉栓させていただきます(安全性の考慮)。期間をご連絡ください。
期間によっては閉栓できない場合がありますのでご了承ください。

開栓手数料について

ガス料金を2ヶ月滞納された場合、ガスを閉栓させていただきます。滞納されたガス料金をお支払いいただく際は、開栓手数料2,000円(税別)を併せてご請求させていただきますので予めご了承ください。

個人情報の取扱いについて

ガス供給の申込み受付、工事、保安点検等の際にお客様の個人情報を提供していただきますが、これらの個人情報はガス供給に関する目的以外には使用しません。

LPガス料金について

LP-gas

LPガス料金は、基本料金、従量料金、設備料金から構成されます。

毎月のガス料金

基本料金

従量料金

設備料金

基本料金とは

基本料金とは、主に供給設備費用(ボンベ容器、メーター、調整器等)、保安維持費用、検針・集金費用など、LPガスを供給するための維持諸経費に関するもので、ガスの使用量に関係なくお支払いいただく固定料金です。

従量料金とは

従量料金とは、ガス原料費、配送、販売に係る諸経費をガスの使用量に応じてお支払いいただく変動料金です。

設備料金とは

設備料金とは、消費設備の貸与等に係る費用です。ない場合は該当なし(0円)となります。

基本料金 従量料金
2,500円 0㎥ ~ 2.0㎥ 910円
2.1㎥ ~ 5.0㎥ 870円
5.1㎥ ~ 10.0㎥ 850円
10.1㎥ ~ 15.0㎥ 810円
15.1㎥ ~ 20.0㎥ 780円
20.1㎥ ~ 25.0㎥ 560円
25.1㎥ ~ 550円

※供給エリアや用途、ご利用状況によって料金設定は異なります。
※上記金額は一例です。参考価格としてご覧ください。

8.5㎥
使ったとき

基本料金 従量料金 合計
2,500円 910円 × 2.0 ㎥ = 1,820円
870円 × 3.0 ㎥ = 2,610円
850円 × 3.5 ㎥ = 2,975円
9,905円(税抜)

現在のような燃料費の異常高騰が続いている情勢のなか、LPガスは石油と同様に海外からの輸入に依存しております。
輸出価格や為替レート、輸送費などの変動により輸入価格が変動しますので、定期的に価格の見直しを行う可能性があります。
ガス料金、その他供給内容等について何かご不明点ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

供給エリアについて

Supply Area

集中監視システム等の導入により、24時間365日休日夜間を問わず
お客様が安心してLPガスをご利用いただける体制を整えています。

「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律」において、保安業務を行うLPガス販売事業者等に対し、保安確保の観点から緊急時対応として、保安業務に係るお客様の供給設備及び消費設備には原則として30分以内に到着し、所要の措置を行うことができる体制を確保することが求められています。(30分ルール ≒ 約20km)

ゴールド保安認定事業者(第一号認定LPガス販売事業者)

ゴールド保安認定事業者(第一号認定LPガス販売事業者)として認定されていますので、60km(緊急対応の緩和が適用となる追加要件を満たす)範囲まで供給エリアを伸ばすことが可能となり、より広い範囲へLPガスを安全に供給しています。認定液化石油ガス販売事業者(METI/経済産業省)

財部エルピーガス販売有限会社

【供給エリア】
鹿児島県:鹿児島市、姶良市、霧島市、[大隅半島エリア]:曽於市、鹿屋市、志布志市、大崎町、肝付町
宮崎県:都城市、宮崎市、三股町、小林市、串間市、高原町
【営業所】
都城営業所:〒885-0083 宮崎県都城市都島町3593番地6  
TEL:0986-26-5577(代表)  FAX:0986-26-5583
志布志営業所:〒899-7102 鹿児島県志布志市志布志町帖7801番地  
TEL:099-473-3400  FAX:099-473-3400

WEB明細「ガスるっく」のご利用方法

Web Details

環境保全に配慮した紙媒体の削減を目的として、2023年10月よりWEB請求明細サービス「gas-look(ガスるっく)」の提供を開始しました。

2024年10月1日からの郵便料値上げに伴い、引き続き郵送による請求書を希望の場合、2024年10月から御請求書1通あたり236円(税抜)の郵送料がお客様のご負担となりました。
WEB明細への登録を完了されたお客様には紙媒体による請求書がありませんので費用は発生しません。利用料はもちろん無料です。
新規供給手続きの際にご案内しますので、担当社員に気軽にお尋ねください。
ご利用中のお客様がWEB明細へ変更される場合は、お手数ですが一度弊社へご連絡ください。

料金の履歴やガス使用量がいつでも確認できる

アクセスすることで、料金の履歴や、ガス使用量をいつでも確認できます。

よく似たご家庭との比較

似た家庭の平均ご使用量との比較ができます。(ご自宅情報の登録が必要です)

いつでもお問い合わせや注文連絡ができる

営業時間外でも、お客様の都合のよい時間に連絡ができます。

会員登録が簡単にできる

QRコードまたはURLから必要事項を入力するだけで登録ができます。

ペーパーレスで環境貢献

料金明細の郵送をWeb明細ヘ切り替えることにより、環境負荷を低減し
「低炭素社会」構築の一助となります。

gas-look(ガスるっく)登録方法

QRコードまたはURLから会員情報登録ページにアクセスし、仮登録をします。

gas-look(ガスるっく)ログインQR
https://gas-look.com/380009/temp_registration

お客様番号、ご登録電話番号、メールアドレスを入力し、「重要事項」に同意の上、仮登録を行なってください。入力したメールアドレスに本登録ご案内メールが届きます。
本登録ご案内メールに記載のURLにアクセスしてください。
※お客様番号やご登録電話番号がわからない場合は、弊社までご連絡をお願いいたします。
※メールが届かない場合は、別のメールアドレスをご入力いただく等、再度仮登録からやり直してください。

会員情報を入力します。

ログインID(メールアドレス)とパスワードを入力後、会員情報を入力します。
※パスワードは8桁以上で、英大文字、英小文字、数字を1文字以上含んでください。
会員情報の登録が終わるとログインできます。
登録完了メール記載のURLからログインしてください。

※@gas-look.comのメールを受信できるように、迷惑メール設定から解除、もしくは受信設定をして頂く様お願い致します。

登録の仕方が分からないときは
お問い合わせください

よくある質問(緊急時含む)

Q and A

緊急のときや、ガス、水のトラブルに関する、よくある質問をご案内しております。

緊急のときは

ガス臭いとき、ガス警報器が鳴っているときはどうしたらいいですか?

火気は絶対に使用しないでください。ドア等を開けて換気を行い、至急弊社へご連絡ください。
電気スイッチやコンセントなども触らないようにしてください。

地震が起きたときにガスはどうなりますか?

震度5以上の地震が発生したときにはメーターが揺れを感知して、自動遮断します。まずは身の安全と避難口の確保を行ってください。
揺れがおさまったら、慌てずにガスの火を止めてください。ガスが自動遮断したら火は消えていますが、各機器のスイッチを切ってください。
メーターの復帰方法については、こちらをご覧ください。

コンロの火がつかないときはどうしたらいいですか?

コンロ以外のガス機器があれば、そちらの動作を確認してください。
他のガス機器も動作不良の場合は、弊社へご連絡ください。
他のガス機器が正常に作動した場合は、コンロの電池が切れていないか、向きがあっているか確認してください。
それでも火がつかない場合は弊社へご連絡ください。

キッチンやお風呂のお湯が出ないときはどうしたらいいですか?

その他のガス機器があればそちらの動作を確認してください。
動作不良の場合、その他のガス機器がない場合は弊社へご連絡ください。

ガスや機械のこと

給湯器の凍結防止はどうしたらいいですか?

給湯栓から水を流す方法リモコンの「運転」スイッチを「切」にします。
おふろの給湯栓を開け、1分間に約400mlの水(流水太さ4mm)を浴槽に流しておいてください。
機器本体だけでなく、給水・給湯配管・給水元栓・給湯栓などの凍結防止もできます。
凍結防止ヒータと自動ポンプ運転による方法外気温が下がる(機器周辺の温度が3℃以下になる)と自動的に機器内を保温するヒータ(給湯側)と自動ポンプ運転装置(ふろ側)が組み込まれています。
電源プラグがコンセントに差し込まれていることを確認してください。
浴槽の湯が循環器具より5cm以上、上にある状態にしておいてください。
※Rinnai公式HPより抜粋

設置されている給湯器メーカーを確認の上、弊社までご連絡ください。電話による対応が難しい場合は担当社員がお伺いさせていただきます。

メーターの復帰方法を教えてください。

メーターが遮断した際は、安全装置が作動して遮断した可能性が高いです。
弊社のシステムに遮断した原因が通知されていますので、お手数ですが一度ご連絡ください。
緊急の場合は、通知を受信した時点でこちらからご連絡します。
お客様ご自身で復帰される場合には、こちらをご覧ください。
メーターの復帰方法

リフォームするのでボンベを移動してもらえますか?

もちろん可能です。工事日程等ご連絡ください。
ボンベを移設する場所の確認など事前調査を行う場合があります。
また、ガス供給を中断することなく移設することもできますのでご相談ください。
LPガスは使用方法を誤ると大変危険です。少しのことでもご自身で行わず、必ずご連絡ください。

ガス警報器は必要なんですか?

集合住宅でLPガスを使用している場合、3戸以上の集合住宅には設置義務があります。
戸建て住宅の場合、設置義務はありませんが安全のために設置を推奨しています。
また、飲食店等にはCO警報器も併せてご提案しています。
各警報機とガスメーターを連動させて、ガス漏れ等あった際には自動でガスを遮断します。

水のトラブル119

Water Trouble 119

トイレや蛇口、排水管など様々な場所の水トラブルを解決します。
水まわりでお困りのことがあれば、状況が悪化する前に早めにご相談ください。

カネダ設備ガスでは、トイレ・浴室・キッチン・洗面台・屋外水道管など、水回りのあらゆるトラブルに対応しています。
業者によっては作業費や部品代とは別に出張費・見積費がかかる場合もありますが、当社では作業前に必ず内容と費用をご説明し、ご納得いただいたうえで作業を開始いたしますので、どうぞご安心ください。

トイレ
トイレのタンク、便器、ウォシュレットからの水漏れ、ペーパーや異物による詰まりなどのトラブル
浴室
お風呂の蛇口やシャワーからの水漏れ、温度調節部の故障、排水口の詰まりや異臭などのトラブル
キッチン
キッチンの蛇口の先端や根元からの水漏れ、シンク下からの水漏れ、パイプの油詰まりや異臭などのトラブル
洗面台
洗面台の蛇口の水漏れ、シャワーホースからの水漏れ、洗面台陶器の破損、パイプ内落下物取り出し、詰まりや異臭などのトラブル
屋外水道管など
水漏れ、老朽化した配管の取替え、屋外蛇口の水漏れ、給水管の冬場の凍結、排水パイプの詰まりなど、その他水まわりのトラブル

LPガスの供給と保安

Supply and Security

LPガスの安全性は意外と知られていません。
販売店に義務づけられた7つの保安業務と集中監視システムで安心・安全を守ります。

LPガス販売店は、お客様の安心安全を守るために7つの保安業務を行うことが、『液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律』により定められています。以下の7つの保安業務は弊社が保安機関として責任をもって実施します。
24時間365日休日夜間を問わずお伺いしますので、いつでもご連絡ください。

  • 供給開始時点検・調査

    お客様へ新たにガスを供給するとき、供給設備及び消費設備を点検・調査する業務をいいます。

  • 容器交換時等供給設備点検

    容器交換時または、検針時に供給設備の点検等結果を通知する業務をいいます。

  • 定期供給設備点検

    一般家庭は4年に1度、業務用・工業用は1年に1度以上、供給設備のガス漏れ試験などを行う業務をいいます。

  • 定期消費設備調査

    一般家庭は4年に1度、業務用・工業用は1年に1度以上、消費設備のガス漏れ試験、ガス器具、給排気設備等の調査を行う業務をいいます。

  • 周知

    LPガスの使用上の注意点等、災害発生防止に関する必要事項について周知チラシ等を用いてお客様へ周知する業務をいいます。

  • 緊急時対応

    災害発生時または発生する恐れがあることを知ったとき、お客様から要請があった時、迅速に対応して、出動する業務をいいます。

  • 緊急時連絡

    24時間365日、休日、夜間を問わず、お客さまからの災害発生等の連絡に対して、適切な指示・助言を行う業務をいいます。(出動は伴いません)

事業者のお客様

For Corporate Customers

災害に強い分散型エネルギー(個別供給で復旧が迅速)であるLPガスは家庭用以外でも大活躍しています。
その理由に、安全性と確実性に優れ、コストパフォーマンスが高いことが評価されています。

  • ガスボンベ
  • 製茶工場
  • バルク
  • 製茶工場
  • バルク充填
  • ガスボンベ
  • 製茶工場
  • バルク
  • 製茶工場
  • バルク充填

工業用(食品加工・製茶工場)、業務用(飲食店、ホテル、病院、コインランドリー等)、空調用(学校等)、営農用(豚舎、鶏舎等)など様々な分野の事業者様から支持をいただいています。